第14回全日本クラス別けん玉道選手権大会のご案内
第14回全日本クラス別けん玉道選手権大会
- 全選手同一条件一斉参加の予選により、当日クラス分けを行います!
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【日時】平成28年10月2日(日)10:00~15:00(受付9:30~)
【会場】愛媛県松山市青少年センター 体育館(松山市築山町12-33)
【参加資格】会員、非会員を問わずどなたでも参加できます。(幼稚園、保育園の方も参加可)
【参加費】高校生以上1,000円、中学生以下300円(当日集金いたします)
【申込方法】ハガキ、FAX、メールにて「住所、氏名(ふりがな)、年齢(学年)、段位(または級位)、電話番号(連絡の取れるもの)」を協会事務局宛ご連絡ください。
※非会員の段位(または級位)は学童クラブなどで実力認定されたもの
※当日参加もOK
【申込締切】平成28年9月16日(金)必着
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【予 選】:下記の種目を①から順に2回ずつ行います。全選手一斉です。
①小皿、②ろうそく、③とめけん、④飛行機、⑤ふりけん、⑥県一周、⑦日本一周、⑧世界一周、⑨地球まわし、⑩さか落とし、⑪宇宙一周、⑫うぐいす、⑬つるしとめけん、⑭はねけん、⑮一回転飛行機、⑯一回転灯台、⑰すべり止め極意、⑱うぐいすの谷渡り、⑲つるし一回転飛行機、⑳二回転灯台
・2回とも失敗した種目が、3種目になった時点で、その選手は予選終了です。
・予選の成績により、クラス分け、決勝トーナメント組み合わせを決めます。
・予選落ちはありません。全選手決勝トーナメントに進みます。
・SAクラスは予選を行いません。全選手トーナメントから競技を行います。
※2016クラス別予選概要
【クラス分け】:
・ Fクラス ⑤「ふりけん」までで終了
・ Eクラス ⑧「世界一周」 〃
・ Dクラス ⑩「さか落とし」 〃
・ Cクラス ⑫「つるしとめけん」 〃
・ Bクラス ⑯「すべり止め極意」 〃
・ Aクラス ⑰「うぐいすの谷渡り」以降
★SAクラス…過去3年間のJKA杯、JKAジュニア杯、及び全日本の予選通過者(所有段位に関係なく)
(敗者復活者も含む。全日本選手権のシード選手も含む。ただし全日本選手権のRPTでのシード選手は除く)
使用けん玉:日本けん玉協会認定けん玉。ただし、準初段(DEFクラス)まではペインティングけん玉でも可。
持ち物:けん玉、昼食、体育館シューズ
決勝トーナメント種目:
【SAクラス】・・・SLC認定表の種目および空中技認定表の種目より抽選する。SAクラス種目
※こちらから動画が見れます。 https://kendama2016.sblo.jp/
【A~Fクラス】昨年までと同様です(級位段位認定表の技が中心)2016クラス別決勝種目
※SAクラスの種目にあるジャンピング宇宙遊泳について
今年の全日本選手権の変動種目と同様に手首でのジャンピングはOKです。手の平や指でのジャンピングもOKとします。ただしジャンピングの際、玉や糸をつかんだ場合は失敗とします。
【補足】スーパーフラミンゴ宇宙遊泳では玉や糸をつかんでもOKとします。
タイム競技
【SAクラス】タイム競技B
【A・B・Cクラス】①はねけん②地球まわし③さか落とし
【Dクラス】①ふりけん②飛行機③日本一周
【Eクラス】①大皿②ろうそく③とめけん
2016クラス別タイム競技